羊と鋼と森 

羊と鋼の森  宮下奈都 著

この「羊と鋼と森」は本屋大賞を受賞し映画化もされて友達からも勧められた本です。

ピアノ調律師を志す1少年外村(名前は出てこない)がプロとして成長していく過程がテーマと聞いていましたが、題名の意味が分からなかったのですが、読んで解明しました。

ピアノは打楽器でありその調律とは、弦を叩く《羊毛》に包まれたハンマーとピアノを構成する弦などの《鋼》を調整し、正しい音階を奏でられるようにする仕事です。しかし間違いのない音程調節であっても、そこにはピアニストが求める微妙な響きが求められていて、外村は彼が育った《森》からの空気が醸し出す音を求めます。

外村は高校生になっても、具体的な生き方をつかめ取れないぼんやりした生活をしていましたが、ある日学校の体育館のグランドピアノを調律に来ていた板鳥という調律師の音を聴き鳥肌立つような衝撃を受けました。

その音は彼が子供の時から慣れ親しみ無意識に育まれていた森の香りが漂い、これまで体験をしたことのない感動を得て、即、調律師になりたちという気持ちに結びついたのでした。

私は過去にピアノを調律されている現場に出あって、調律後に調律師の方が見事に演奏されるのを聴き驚いたことがあります。

調律師がすべてピアニストと思っていたのですが、外村はピアノを全く弾けないのに調律師を志しそれを受け入れる先輩たちにも驚きました。

この本では、外村少年の調律師としてプロになるまでの成長をとおして、ピアノという楽器の奥深さ、ピアノだけではなく、音楽がどれだけ人の心を和ませてくれるのかを、彼の成長とともに教えてくれる本でした。

私達を感動させてくれるピアノやヴァイオリンやオーケストラの演奏の裏にはそれを支える何人ものプロフェッショナルなスタッフがいることを再認識させてくれる本でした。

ピアノ演奏を楽しんでいる方たちには必読の本。

普通の音楽好きな人も感動する本です。

カテゴリー: 小説 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です