廃用身

廃用身  久坂部羊 著 幻冬舎
廃用身とは、医学用語で治る見込みのない部分のことを指し、例えば脳梗塞の麻痺で動かなくなった手足のことを言う。
神戸で老人ケアセンターと老人医療のクリニックを開いている医師の漆原は、温厚な人格者で老人の気持ち介護者の気持ちを大変よく理解し、何とかしてそれらの人々を苦痛から開放させてあげたいと日々心を砕いていた。
ある日彼は、心身の不自由な患者の画期的療法を思いつく。それは廃用身の切断だった。
それを聞いたクリニックのスタッフや患者は一様に驚く。しかし説得ある説明に不安ながらも切断の手術に賛成していく。
患者の同意の下、次々に手術は行われ、患者はお荷物であった不自由な手あるいは足がなくなり、動きやすくなり、苦痛や鬱からも開放され見る見るうちに元気になっていく。
ところがマスコミがかぎつけ悪魔の医師として告発され、漆原は破滅していく。
この小説は、漆原の手記と、それを出版させようとする出版者社員の矢倉との共同著という構成で書かれていて、ノンフィクションと錯覚するほど現実味があり引き込まれた。
近い将来かならず向き合わないといけなくなる少子高齢化問題。介護問題。医師の資質。メディアによる真実の歪曲。などなど実に多くの問題を身につまされながら読んだ。
デイケア施設で、老人介護に携わっておられる介護士さんほど、神経と肉体をすり減らす重労働はないだろう。給料を上げ雇用を増やすようにしてほしいと切に思った。
それ以上に、施設に入らず(入れず)自宅介護を担う家族のご苦労は、体験のない私には想像を絶することで、自分の将来を考えると暗澹とした思いにとらわれた。

カテゴリー: 小説 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です