終末のフール

「終末のフール」 伊坂孝太郎著 2006年初版
8年後に小惑星が地球に激突し地球が破壊され滅亡するというニュースが世界中のメディアから発表された。
[世界中は騒ぎ。各国の政府が知恵を出し合い、仰々しいセレモニーまで開いた後で、核兵器をうちあげたこともあったし、シェルターの建築も始めていた。けれどどれも、うまくいった様子は無い。ぼくみたいな小市民に連絡がないだけかもしれないけれど、それでも、好転した様子はまるでなかった。現実は映画のようにはいかない。映画の俳優たちは演技をしているだけだが、現実の政治家たちは本当に、パニックを起こしている。]
舞台は、あと8年と発表されてから五年経った伊坂幸太郎ワールドおなじみの仙台。仙台の北部の高台にあるヒルズタウンという団地の住人に起こる物語である。
<8年で地球が滅亡>というのから私は直ぐに有名な「たとえ世界が明日終わりであっても、私はリンゴの樹を植える」という言葉を思い出した。
この本には8編の家族の在り様が紡がれているのだけれど、いずれもリンゴの樹を植えようというような達観した考えを持ち合わせていない。
みな右往左往している。
5年間にわたって経済界の混乱、略奪、殺人、自殺などが彼らの周りに蔓延り、団地の住人もへり、成り行きで8軒の住人はなにかしら横の繋がりが出来て協力までいかないけれど、お互いの諦観を認め合いだらだらと受け容れるようになり、最後はあと3年、とにかく生き抜くことに専念しなくっちゃなというところで終わる。
精神科医キュウプラー・ロスの有名な論説、死に至る過程の5つの段階①否認②怒り③取引④抑鬱⑤受容の行程をこの8軒の家族がたどっているようにも見える。
著者は芥川龍之介の短編「くもの糸」のカンダタをイメージしたともいう。
今地球上で命あるものは全て必ず死ぬ。オバマさんも野田さんもアナタも私も。
みなその事実を知っていながら、その時期を知らされると急に怖ろしくなるようだ。その時を迎えるのが怖ろしいので、今自分で死ぬ方がいいと判断して、この本でも沢山の人が自殺する。
不思議な本だったが、私は、私の家族は、私の友人家族は、この本に登場する人々のような行き方はおそらくしないだろうと思った。いや、分からない、、、。

カテゴリー: 小説 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です