遥かな山やま

「遥かな山やま」 泉靖一 著
私はフィールドワーカーを愛し尊敬しています。
最初にその魅力に気付かせてくれた人は、元朝日新聞記者の本多勝行さんです。
もう40年も前の私が高校生のころ朝日新聞にカナダエスキモーのルポジュタールを連載されていて登校前に時間を気にしながら夢中になって読みました。
現地に滞在し、住人達の気持ちに溶け込みながら読者を未開の世界に導いてくれるレポートには嘘偽りがなく感動させられたものでした。
そのようなフィールドワーカーを愛し尊敬する気持ちはその今も変わりません。
さて「遥かな山やま」新潮社 は著者泉靖一(1915年?1970年)の学生時代の頃から1970年に55歳で急死される3ヶ月ほど前までの40年ぐらいの回想記であります。
彼のことは、「ペルーの遺跡発掘調査の基礎を築いた東大の学者」ということしか知らなかったのですが、この本をよみ、彼も根っからのフィールドワーカーであることを知りました。
ペルーの遺跡発掘調査は晩年の数年間であり、彼のフィールドワーカーとしての出発地点は朝鮮で京城帝国大学に入学しアルピニストに開眼するところから始まります。日本の時代の遍歴に合わせて彼のフィールドは移っていくのですがその時代は私達が知っているとおり大変過激であります。日中戦争。朝鮮の植民地の終焉に合わせて母校の大学も消滅。第2次世界大戦に突入。敗戦。大学紛争。と続いていくのですが、その時代時代に合わせて仕事の内容が変わるものの、彼のフィールドワークによって書かれる論文には未開途上国を愛する精神が根底にしっかりありとってもエキサイティングさせられるものでした。
私のネパールからの報告も、出来る限り現地のフィールドに立って現地の人々の息吹を感じさせる報告になればいいなといつも思っています。

カテゴリー: ノンフィクション パーマリンク

遥かな山やま への2件のフィードバック

  1. mojito のコメント:

    breezeさんは私が感銘した本を薦めると、すぐ読んでくださって、大体共感してくださる数少ない友人の一人です。
    また、彼女から薦められる本も、いつも印象的なもので、
    刺激を受けます。
    「遙かな山やま」も私以上に感動してくださいました。
    泉靖一さんは私の高校時代の同窓生のお父様。第1回アンデス調査隊の団長として泉さんがペルーに向かうニュースを、当時、担任が興奮気味に教えてくださり、アンデス文明というものを初めて知りました。それ以来私の中にアンデスへのおもいが芽生えました。この本で泉さんののフィールドワーカーとしての足跡が初めて分かりました。

  2. breeze のコメント:

    mojitoさん。コメントありがとう!又面白い本を紹介してくださいね。私も負けずに読んでほしい本をここで紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です