[無言館] 窪島誠一郎 著 講談社 画文集
無言館を訪れた。信濃路は紅葉が始まりのどかな秋日和でした。
無言館は1979年に長野県上田市の山麓に開設された、先の太平洋戦争で志半ばで戦死した画学生百余命、六百余点の遺作、遺品を展示した美術館です。
建物は館主窪島誠一郎自身が設計されたヨーロッパの僧院を思わせる荘厳な静けさの漂う美術館になっています。
畑と里山に囲まれてひっそりたたずんでいます。
戦争を知らないで育った窪島は、戦後50年もたった自分の中に、戦争に翻弄されながらも自分を慈しみ育ててくれたのに自分から感謝もされず死んでいった養父母への懺悔の気持ちが渾然とわきあがります。
そのことが、強制的に召集され絵筆を銃器に変えて戦わされ無念の思いで死んでいった画学生の思いと、養父母の思いとが重なり、全国の戦没画学生のご遺族を訪ね話を伺い慰霊の気持ちを込めて美術館を建てることを決意するのです。
ご遺族の方たちは、戦死報告の一枚の紙切れと一緒に、息子が又は夫が又は兄弟が遺してくれた絵を50年以上も大切に守っておられ、遺作を手放すのは苦しいけれど彼らの無念を多くの方に知ってもらい、また画学生同胞の作品と一緒に展示されることは戦没したものにとっても喜びになるだろうと思われて、みな無償で美術館に寄贈されたそうです。
絵は無言だけれど言葉以上のものを語りかけてくれます。
戦没した画学生の思いだけではなく、理不尽に命を奪われた世の中全ての者のこの世に遺した掛替えのない思いまでが伝わってくる。
近くでは3.11災害で、又は多くの事故で、遠くでは戦争や原爆などで亡くなった方たちの思いがこれらの絵から伝わってくる。
この「無言館」という本は、窪島誠一郎氏が美術館に収められた一部の絵に遺族から聴き出したエピソードを添えてまとめられています。
一枚一枚の絵に目が釘づけになり、胸には深い思いがふつふつとこみ上げてくる本です。
蛇足:
窪島誠一郎氏は赤ん坊の時父水上勉から言葉はきついですが捨てられた方です。水上氏晩年には和解されて親密な関係になられましたが。
著書に「父への手紙」や「雁と雁の子―父、水上勉との日々」などがあります。
香川照之と市川猿之助の関係を思いおこさせられました。
投稿カレンダー
2024年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近の投稿
- 蛍草 (2)
- ホーリーマザー・ポイズンドーター (2)
- 3/18 Breeze
- 3/18 Kiyoko Nagasaka
- 君たちはどう生きるか (8)
- 7/04 Breeze
月別アーカイブ
カテゴリー
メタ情報